北海道(1)【全国市町村/官民格差/①公務員年収金額順ランキング】2016年版

北海道の公務員平均年収1位~50位(石狩市・新篠津村・北広島市・富良野市・清水町・音更町・足寄町・洞爺湖町・豊頃町・幕別町・由仁町・当別町・池田町・士幌町・滝川市・上川町・栗山町・妹背牛町・芽室町・上士幌町・赤平市・千歳市・中川町・陸別町・札幌市・真狩村・遠軽町・鹿追町・歌志内市・安平町・江別市・本別町・南富良野町・佐呂間町・旭川市・岩見沢市・新ひだか町・枝幸町・名寄市・白老町・深川市・白糠町・函館市・芦別市・余市町・むかわ町・厚真町・月形町・清里町・松前町)

◆北海道全域で見た場合、公務員年収が1位だったのは「石狩市」で、約669万円でした。
◆公務員年収から給与所得控除を差引いて、税引前年間所得(収める税金を計算する為の仮の数字)を計算すると、約482万円でした。
◆これに対して、石狩市民の全体平均所得(公務員も含んだ数字です)は、約258万円しかありませんでした。
◆石狩市の公務員は、石狩市民全体平均(公務員も含んだ数字です)の「1.87倍」もの所得を得ていることになります。

◆北海道全域で見た場合、公務員と地域全体平均(公務員も含んだ数字です)との官民格差が最も大きく1位だったのは「歌志内市」で2.0倍でした。
◆歌志内市の公務員年収は、約603万円でした。
◆公務員年収から給与所得控除を引いた、税引前年間所得(収める税金を計算する為の仮の数字)でも、約428万円でした。
◆これに対して、歌志内市の地域全体平均所得(公務員も含んだ数字です)」は、約215万円しかありませんでした。

◆公務員による箱物利権の横行で破綻した「夕張市」の公務員年収は、約493万円でした。
◆夕張市の公務員所得は、 夕張市民全体平均(公務員も含んだ数字です)の「1.57倍」でした。
※夕張市広報によれば、「市職員人件費を大幅削減し、市民税を大幅に引き上げ、公共施設利用料を50%、水道料金を70%引き上げ、ごみ出しも有料化して借金返済を進めている」とのことです。ですが、そもそもの破綻原因を作ったのは夕張市民ではなく、夕張市の市議会議員と公務員です。この結果を見る限り、役所の言動はまるで一致せず、本来であれば被害者であるはずの市民にばかり負担を押し付けている構造であると言わざるを得ません。

◆北海道では、「179市町村中、164市町村の公務員」が、地域平均(公務員も含んだ数字です)の1.2倍以上の年間所得を得ていました。

●  1市町村の公務員が同地域全体平均の2.0倍以上の年間所得
●  5市町村の公務員が同地域全体平均の1.8倍以上の年間所得
● 10市町村の公務員が同地域全体平均の1.7倍以上の年間所得
● 27市町村の公務員が同地域全体平均の1.6倍以上の年間所得
● 68市町村の公務員が同地域全体平均の1.5倍以上の年間所得
●116市町村の公務員が同地域全体平均の1.4倍以上の年間所得
●149市町村の公務員が同地域全体平均の1.3倍以上の年間所得
●164市町村の公務員が同地域全体平均の1.2倍以上の年間所得

◆北海道では、「179市町村中、94市町村の公務員」が、400万円以上の年間所得を得ていました。
◆対して日本全国の市町村で平均所得(公務員含)が400万円を超えている地域は、たったの41市町村しかありません。
◆北海道ではホタテの聖地と呼ばれる猿払村(全国4位)と競走馬とチーズの産地として有名な安平町(全国11位)の2ヶ所だけでした。

【必読】このデータの見方
【他地域:索引】全国市町村/官民格差データ(2種)/2016版
【タイムリミットは2020】官僚・公務員全体主義=新型ファシズム国家がやってくる
北海道(1)1位~50位(公務員年収順)
北海道(2)51位~100位(公務員年収順)
北海道(3)101位~150位(公務員年収順)
北海道(4)151位~179位(公務員年収順)
北海道(1)1位~50位(地域平均所得の官民格差順)
北海道(2)51位~100位(地域平均所得の官民格差順)
北海道(3)101位~150位(地域平均所得の官民格差順)
北海道(4)151位~179位(地域平均所得の官民格差順)
【視えない魔物】プロローグ
石井紘基(01)/魔境(特別会計)を解明して刺殺された国会議員
石井紘基(02)/魔界(税金を喰らう人々)の総数
石井紘基(03)/魔界(税金を喰らう人々)の内訳
石井紘基(04)/関連動画集

北海道(1)【全国市町村/官民格差/①公務員年収金額順ランキング】2016年版 1位~50位
北海道(1)【全国市町村/官民格差/①公務員年収金額順ランキング】2016年版 1位~50位


◆追加参考資料
◆以下は北海道の市町村公務員を使用した比較(下記の画像資料)ではなく、道の公務員年収と、道全体の民間人年収(給与所得者のみ)との比較です。2016年実績。
北海道の公務員平均年収 643万4116円
北海道の民間人平均年収 417万2100円
北海道の官民格差  1.54倍
※上記数字を算出する為に使用した各種資料はここ(←リンク)から収集したものです。

◆この官民格差の一方で、北海道が抱えている「貧困問題」。2012年実績。
北海道の貧困世帯率  21.4%
北海道の子供の貧困世帯率  19.7%
北海道のワーキングプア世帯率 11.7%
※上記は山形大学人文学部法経政策学科の戸室健作准教授が、2016年3月の山形大学人文学部研究年報の第13号(←リンク)の中で発表した資料を元に記載しています。資料内のデータを計算するために戸室健作准教授が使用した、元となる調査(総務省の就業構造基本調査・厚生労働省の被保護者調査)は5年毎しか作成されないため、現時点における最終年度は2012年となります。

【必読】このデータの見方
【他地域:索引】全国市町村/官民格差データ(2種)/2016版
【タイムリミットは2020】官僚・公務員全体主義=新型ファシズム国家がやってくる
北海道(1)1位~50位(公務員年収順)
北海道(2)51位~100位(公務員年収順)
北海道(3)101位~150位(公務員年収順)
北海道(4)151位~179位(公務員年収順)
北海道(1)1位~50位(地域平均所得の官民格差順)
北海道(2)51位~100位(地域平均所得の官民格差順)
北海道(3)101位~150位(地域平均所得の官民格差順)
北海道(4)151位~179位(地域平均所得の官民格差順)
【視えない魔物】プロローグ
石井紘基(01)/魔境(特別会計)を解明して刺殺された国会議員
石井紘基(02)/魔界(税金を喰らう人々)の総数
石井紘基(03)/魔界(税金を喰らう人々)の内訳
石井紘基(04)/関連動画集

日本全国の官民格差を完全網羅しています。お友達にも教えてあげてください。

全国市区町村/官民格差データ(2種)/2016年版/各地域データへのリンク集
【北海道&東北エリア】
金額順: 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
格差順: 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
【関東エリア】
金額順: 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川山梨
格差順: 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川山梨
【北信越エリア】
金額順: 新潟富山石川福井長野
格差順: 新潟富山石川福井長野
【東海エリア】
金額順: 岐阜静岡愛知三重
格差順: 岐阜静岡愛知三重
【関西エリア】
金額順: 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
格差順: 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
【中国エリア】
金額順: 鳥取島根岡山広島山口
格差順: 鳥取島根岡山広島山口
【四国エリア】
金額順: 徳島香川愛媛高知
格差順: 徳島香川愛媛高知
【九州・沖縄エリア】
金額順: 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
格差順: 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

マイナンバー+生体認証+盗聴法+共謀罪+緊

マイナンバーロードマップ_Small

日本全国の官民格差を完全網羅しています。お友達にも教えてあげてください。